ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年07月21日

7月18日(日) 羊蹄山(喜茂別コース)

 「蝦夷富士」の異名を持つ羊蹄山(最高点:1898m、本名?:後方[シリヘ]羊蹄[シ]山)。四つの登山コースのうち、東南東から上がる喜茂別コースを2019年9月以来、2年ぶりに登降した。
 このコースは登山口から頂上までの標高差が四コース中二番目に大きいが、火口壁稜線に出れば直ぐに頂上なので最短コースになる。前回は麓に前泊したが、コロナ禍にあるので、函館を未明に出発して日帰りの登山とした。参加は8名。


道道97号線を喜茂別町に入ってすぐの地点から仰ぐ羊蹄山の雄姿。頂上に笠雲をまとっている。この日の札幌での9時の高層気象観測によると、頂上の標高に相当する高度では北西の風12m/秒、気温約17℃、湿度約85%と、風が強くて湿っていたようだ。
喜茂別町の道道97号線から

6時45分、登山口を出発する。
出発前

エゾアジサイが咲くC480付近から山頂を仰ぐ。頂上付近には雲がまとわりついており、まだ風が強いようだ。
C478から山頂を仰ぐ

二合目を通過。合目標識はありがたいが、数か所で不明になっていた。
二合目

休憩のひととき。
途中で休憩

七合目を過ぎたC1520辺り。ハイオトギリとクルマユリに励まされて高度を上げる。
C1520辺り

ノウゴウイチゴからエネルギーをいただく。
ノウゴウイチゴ

七合目あたりまでは暑さのため大変だったが、八合目からは風があり、暑さもあまり感じなかった。
八合目

頂上直下、御鉢巡りのコースと出会う。
頂上直下

ここで迎えてくれたウスユキトウヒレン。
ウスユキトウヒレン

12時5分、待望の頂上(最高点)に到着。ほかの登山者に、集合写真を撮ってもらう。
頂上全体集合

頂上から御鉢(父釜)の内部を俯瞰する。
頂上からの御鉢

御鉢を巡るコース。
御鉢巡りのコース

南方に洞爺湖が眺められた。
頂上から洞爺湖

強い北西風を避け、ルスツ方面や洞爺湖、駒ヶ岳などの展望を楽しみながら、ゆっくりとランチを摂る。
頂上の風陰でランチ

12時45分に下山を開始。以下、コース途中で見かけた山野草をご覧ください。先ず、チシマフウロから。
チシマフウロ

イワブクロ(タルマエソウ)。
イワブクロ

メアカンキンバイ。
メアカンキンバイ

ウラジロタデの雄株と雌株。
ウラジロタデ雄株
ウラジロタデ雌株

ゴゼンタチバナ。
ゴゼンタチバナ

クルマユリ。
クルマユリ

 16時5分、登山口に到着。帰路は安全運転に徹して19時45分、無事に七飯町役場駐車場に着いて解散した。
 七合目までは気温が高く、標高差1500m超のコースは、やや厳しい登行であった。しかし、天気と展望に恵まれて、充実した一日を過ごすことができた。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
5月14日(水) 日浦海岸・山道散策
5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走)
5月12日(月) アポイ岳(往復)
5月11日 蝦夷松山~雁皮山
北斗毛無山の橋整備・登山道倒木処理を手伝っていただける方を募ります
4月27日(日) 元山~笹山周回
同じカテゴリー(登山)の記事
 5月14日(水) 日浦海岸・山道散策 (2025-05-20 18:00)
 5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走) (2025-05-18 19:00)
 5月12日(月) アポイ岳(往復) (2025-05-17 08:00)
 5月11日 蝦夷松山~雁皮山 (2025-05-15 12:29)
 北斗毛無山の橋整備・登山道倒木処理を手伝っていただける方を募ります (2025-05-09 22:30)
 4月27日(日) 元山~笹山周回 (2025-04-29 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月18日(日) 羊蹄山(喜茂別コース)
    コメント(0)