ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年06月16日

6月14日(日) 尖山(知内町)

知内町小谷石地区にある尖山(とんがりやま、360.7m)を目指した。会行事再開後の試運転山行なので、函館市から割合に近い距離にあり、短い行動時間ながらも変化がある山として選んだ。参加は15名。

尖山は、函館から知内方面を見て知内火力発電所の後方、知内山塊の一番左(津軽海峡寄り)にある端正な三角形の山。安山岩質の溶岩や火山角礫岩でできているらしい。写真は、知内火力発電所の屋上から眺めた尖山(2017年5月9日撮影)。
尖山の遠景

イカリカイ駐車公園に車を置かせてもらい、10時過ぎに出発。登山口の龍神社まで車道と急な階段を辿り,10時15分に到着。龍神さんの裏から登り始める。登り前半は全体として急登が多いが、下草が少ないので割合に快適であった。NTT中継所点検用林道との交差地点に、11時5分過ぎ到着。登り後半は岩がゴロゴロとした急登があり,その後は右側が切れ落ちた痩せ尾根を慎重に通過。11時50分過ぎ、頂上に立つ。
尖山の頂上

頂上からの展望をどうぞ。先ず南西方向、登って来た尾根の向うに小谷石漁港と地区集落などが一望できた。
山頂から小谷石地区

西南西には、矢越岳(548.5m)。この頂上まで、小谷石地区から夏道が付いている。
山頂から矢越岳

西北西にはNTTの中継所と、左上に知内丸山(665.3m)の一角。
NTT施設と左は知内丸山の一角

遠く北西方(左奥)に見えた尖岳(とんがりだけ、604m)は、木古内・上ノ国町境の稜線上に位置する。夏道はなく、残雪期には長い林道を辿って尾根伝いに登頂できる。「とんがり山」から眺めた「とんがり岳」ということで…。
頂上から尖岳[木古内・上ノ国町境604m]方面

北には北海道電力知内火力発電所と、木古内町に続く海岸線。
北電知内火力発電所方向

頂上は狭いが、密にならないように散らばって昼食を摂る。
ランチタイム

頂上の直下に咲いていたツツジとシャクナゲ。
ツツジとシャクナゲ

12時40分少し前に下山開始。痩せ尾根と岩の急斜面を慎重に通過し、樹林帯を下っていく。
上部樹林帯の下り

尾根の下部まで来ると、初夏の花が目に付いた。まず、ホオノキの花蕾。
ホオノキの花蕾

クリンソウか? 一面に咲いていたので、かつての住居跡に残った「園芸種か」との声も…。
クリンソウ?

フタリシズカ。
フタリシズカ

エゾカンゾウ。
エゾカンゾウ

登山道中間からNTT中継所点検用林道を利用したメンバーが見つけた、ハクウンボクの花。
ハクウンボク

13時45分、イカリカイ駐車公園に無事到着。林道利用メンバーの到着を待って挨拶を済ませ、現地で解散した。

2015年10月18日に尖山を訪れた秋の様子は、こちらの旧ブログをご覧ください。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-1:丸木橋補修)
5月14日(水) 日浦海岸・山道散策
5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走)
5月12日(月) アポイ岳(往復)
5月11日 蝦夷松山~雁皮山
北斗毛無山の橋整備・登山道倒木処理を手伝っていただける方を募ります
同じカテゴリー(登山)の記事
 5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-1:丸木橋補修) (2025-05-23 10:00)
 5月14日(水) 日浦海岸・山道散策 (2025-05-20 18:00)
 5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走) (2025-05-18 19:00)
 5月12日(月) アポイ岳(往復) (2025-05-17 08:00)
 5月11日 蝦夷松山~雁皮山 (2025-05-15 12:29)
 北斗毛無山の橋整備・登山道倒木処理を手伝っていただける方を募ります (2025-05-09 22:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月14日(日) 尖山(知内町)
    コメント(0)