2019年12月11日
12月8日(日) 12月例会&忘年会
12月は恒例の忘年会。先に月例会を開き、そのあと会山行写真のスライドショーで忘年会を楽しんだ。
====================
例会
11月の山行報告は省略し、最初の30分を今後の会山行ガイドと参加者集約に充てた。
12月~2月初めの行事予定:
【12月】=七飯岳(779.2m)、庄司山(570.3m、納会)
【1月】=函館山(334m、新年交礼会)、石山(358m、自然部)、笹積山(366.8m)+丸山龍神宮の山(400m)、駒ヶ岳・隅田盛(892.2m)
【2月】=清水山(321.1m)+310m峰
※アイゼン、スノーシュー・カンジキの用意を怠りなく!!
====================
忘年会
後半の2時間は、お待ちかねの忘年会。
2019年1月以降に実施した会山行50回の写真を、プロジェクターによって2部に分けたスライドショーで紹介した。おいしい料理を楽しみながら、想い出を語り合った。
当クラブの会山行は11か月で企画59を数え、うち実施50、中止9であった。参加会員は延べ905名(フリー参加や他会会員を除く)で、山行一回あたりの参加者は平均18名(最大39名、最小4名)。
さらに上映オプションとして、個人山行2つ(北アルプス:剱・立山、四国:石鎚山)の写真とバードウオッチング動画(遊楽部川)も紹介した。
2019年前半、25山行(写真134枚)を紹介。

↑ 2019年3月14日:函館七飯スノーパーク駐車場から駒ヶ岳
2019年後半、25山行(写真140枚)を紹介。

↑ 2019年11月13日:東円山頂上から砂原岳
====================
例会
11月の山行報告は省略し、最初の30分を今後の会山行ガイドと参加者集約に充てた。
12月~2月初めの行事予定:
【12月】=七飯岳(779.2m)、庄司山(570.3m、納会)
【1月】=函館山(334m、新年交礼会)、石山(358m、自然部)、笹積山(366.8m)+丸山龍神宮の山(400m)、駒ヶ岳・隅田盛(892.2m)
【2月】=清水山(321.1m)+310m峰
※アイゼン、スノーシュー・カンジキの用意を怠りなく!!
====================
忘年会
後半の2時間は、お待ちかねの忘年会。
2019年1月以降に実施した会山行50回の写真を、プロジェクターによって2部に分けたスライドショーで紹介した。おいしい料理を楽しみながら、想い出を語り合った。
当クラブの会山行は11か月で企画59を数え、うち実施50、中止9であった。参加会員は延べ905名(フリー参加や他会会員を除く)で、山行一回あたりの参加者は平均18名(最大39名、最小4名)。
さらに上映オプションとして、個人山行2つ(北アルプス:剱・立山、四国:石鎚山)の写真とバードウオッチング動画(遊楽部川)も紹介した。
2019年前半、25山行(写真134枚)を紹介。

↑ 2019年3月14日:函館七飯スノーパーク駐車場から駒ヶ岳
2019年後半、25山行(写真140枚)を紹介。

↑ 2019年11月13日:東円山頂上から砂原岳