ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年10月17日

10月16日(日) 尻別岳

 尻別岳(1107.3m)は喜茂別町の南西に聳えるやや急峻ながら小振りな山で、アイヌの人々は羊蹄山をマチネシリ(雌岳)、尻別岳をピンネシリ(雄岳)と呼んだ。会山行で尻別岳を訪れるのは、2014年9月27日(長野・岐阜県境の御嶽山が噴火した日)以来になる。今回の参加は当クラブ精鋭の8名。

 今回のコース全体(地理院地図の登山道)。
10月16日(日) 尻別岳

 駐車場で参加者確認を済ませ、9時30分に出発した。
10月16日(日) 尻別岳
10月16日(日) 尻別岳
10月16日(日) 尻別岳

 スミレが季節外れの花を咲かせていた。
10月16日(日) 尻別岳

 ルスツリゾート・貫気別山(ぬっきべつやま、993.5m)方向。
10月16日(日) 尻別岳

 橇負山(そりおいやま、715m)方向を振り返る。 画像を拡大するとパラグライダーも見える? (画質を落としすぎたかも)
10月16日(日) 尻別岳

 これも季節外れのノウゴウイチゴの花。
10月16日(日) 尻別岳

 頂上が見えた! 雲が薄れ期待が持てそう?
10月16日(日) 尻別岳

 紅葉が綺麗だが、写真では綺麗に撮れない。
10月16日(日) 尻別岳

 急登前の水分・栄養補給と休憩。
10月16日(日) 尻別岳

 ロープ場が始まる!
10月16日(日) 尻別岳

 11時30分、2時間で山頂に到着し、精鋭8名の集合写真を撮る(シャッターはほかの登山者に依頼)。二等三角点が設置されており、点名は「後別岳」。
10月16日(日) 尻別岳

 雲がわいてきて、残念ながら羊蹄山方向はほとんど見えない。山頂から他の山が見える唯一の方向。
10月16日(日) 尻別岳

 12時05分に下山開始。
10月16日(日) 尻別岳

 この時期の常連、ツルリンドウの実。
10月16日(日) 尻別岳

 洞爺湖・ウィンザーホテルの方向。奥は有珠山か?
10月16日(日) 尻別岳

 だいぶ降りてきてから羊蹄山の頭が見えてきた。
10月16日(日) 尻別岳

 地理院地図の標高点773の西側、標高720m付近の紅葉が見頃で鮮やかだった。来年も再訪したい。
10月16日(日) 尻別岳
10月16日(日) 尻別岳

 13時40分、1時間35分で無事下山。
 登山道は幅が広く路面も乾燥して歩き易く快適であった。気温は暑すぎず寒すぎずで、「雲に恵まれた」が、紅葉は綺麗で楽しい山行であった。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-1:丸木橋補修)
5月14日(水) 日浦海岸・山道散策
5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走)
5月12日(月) アポイ岳(往復)
5月11日 蝦夷松山~雁皮山
北斗毛無山の橋整備・登山道倒木処理を手伝っていただける方を募ります
同じカテゴリー(登山)の記事
 5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-1:丸木橋補修) (2025-05-23 10:00)
 5月14日(水) 日浦海岸・山道散策 (2025-05-20 18:00)
 5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走) (2025-05-18 19:00)
 5月12日(月) アポイ岳(往復) (2025-05-17 08:00)
 5月11日 蝦夷松山~雁皮山 (2025-05-15 12:29)
 北斗毛無山の橋整備・登山道倒木処理を手伝っていただける方を募ります (2025-05-09 22:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月16日(日) 尻別岳
    コメント(0)