ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年01月27日

1月26日(日) 駒ヶ岳

今年4回目の会山行は北海道駒ヶ岳(1,131m)、アイヌ語名はカヤベヌプリ。海上から眺めた山容が帆船に似ていることから、「帆のある崖山」の意味だという。古くは内浦岳、江刺岳、茅部岳、砂原嶽などとも呼ばれた。C225付近の冬期登山者用駐車場を発着点としてC900の馬ノ背付近まで往復し、雪の衣装を纏った駒ヶ岳を楽しんだ。参加者は12名。

8時5分、C225付近駐車場を出発し、この先で冬期閉鎖ゲートを越す。登山道路は氷結しており、最初からアイゼンを装着した(転ばぬ先のアイゼン)。
C225駐車場を出発

30分ほど歩いて、衣服調整のため休憩を取る。朝日が射し、風も弱くて穏やかな空模様。スキーやスノーボードを背負った方々も、上部を目指して歩いて行った。
衣服調整休憩

登山道路をさらに30分ほど歩いて、水飲み休憩。木の間越しに駒ヶ岳の白い雪肌が見えてきた。
水飲み休憩

六合目の夏期駐車場に向けて、単調な登山道路を進む(C225付近駐車場から六合目駐車場までの道のりは約3.5km)。剣ヶ峯(左)から隅田盛(右)に至る馬ノ背の稜線が見えてきた。
六合目駐車場の手前

六合目を過ぎると、積雪が次第に深くなってきた。アイゼンを外して、スノーシューやワカンに履き替える。
六合目上部を登る

馬ノ背のなだらかな稜線を目指して高度を上げる。
スノーシューを着けて八合目付近を登る

九合目付近から、剣ヶ峯の迫力ある姿を仰ぐ。
剣ヶ峯を仰ぐ①
剣ヶ峯を仰ぐ②

馬ノ背まで、あと500m。
馬ノ背まで500m

11時30分、馬ノ背に到着。恒例の全体写真を撮る。久しぶりに見る蒼空は、吸い込まれそうに深く美しい。
馬ノ背・全体集合①
馬ノ背・全体集合②

馬ノ背の稜線には、風によって積雪表面にできる波状の紋様である雪の風紋(シュカブラ:ノルウェー語の「波=skovla」が語源)が発達して、見事であった。
雪風紋①
雪風紋②

雪の風紋と共に、周囲の景観もどうぞ。先ず剣ヶ峯。
剣ヶ峯と雪風紋③

砂原岳。
砂原岳と雪風紋④

隅田盛。
隅田盛と雪風紋⑤

大沼・小沼と遠く函館山、津軽海峡。
大沼・小沼と遠く函館山

横津岳。
横津岳

風を避けて、ゆったりと昼食を摂った。12時40分に下山を開始。大沼・小沼を眼下に見ながら、快適に下っていく。
下山路から大沼方面

六合目の夏期駐車場から、剣ヶ峯を振り仰ぐ。雪を纏うと、精悍な姿がいっそう際立って見える。右前は円山(まるやま)。
六合目から剣ヶ峰を振り仰ぐ

14時35分、C225付近駐車場に到着して下山を終了。山の装備を解いて挨拶を済ませ、温泉は各車ごととして解散した。おまけとして、帰路に東大沼地区から撮った駒ヶ岳の全景をどうぞ。火口原を取り巻く外輪山の主峰・剣ヶ峯(左、1,131m)、隅田盛(中、892.2m)、砂原岳(右、1,112m)。
東大沼から仰ぐ駒ヶ岳の全景

積雪時の駒ヶ岳は低温と強風が気掛かりだったが、幸い緩やかな天候に恵まれた。無雪期に登り慣れた山ではあるが、冬景色と雪の造形を新鮮な気分で楽しむことができた。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
9月8日(日) 黒松内岳
9月1日(日) 狩場山(千走新道コース~茂津多コース)
8月25日(日) 袴腰岳(横津岳コース)
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)
8月18日(日) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程1)
8月18日 尾札部川
同じカテゴリー(登山)の記事
 9月8日(日) 黒松内岳 (2024-09-10 08:00)
 9月1日(日) 狩場山(千走新道コース~茂津多コース) (2024-09-04 07:00)
 8月25日(日) 袴腰岳(横津岳コース) (2024-08-28 07:00)
 8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2) (2024-08-25 20:30)
 8月18日(日) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程1) (2024-08-21 07:00)
 8月18日 尾札部川 (2024-08-19 22:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月26日(日) 駒ヶ岳
    コメント(0)