ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2024年08月19日

8月18日 尾札部川

毎年お盆過ぎに歩くことにしている尾札部川に今年も出掛けた。今年は直前に雨が多かったり,気温もやや低かったので川の様子がどうなっているか心配だった。水温は心配したほど冷たくなかったが,水量は例年より多いと感じた。川の様子も随分変わっていてワイルドな尾札部川を楽しめた。参加者は16名,天気は晴れ予報の割には雲が多かったが川は快適だった。

9時20分駐車場を出発。
出発

10分弱歩いて入渓。
入渓

カリガネソウの3カット。
カリガネソウ全体
カリガネソウ前から
カリガネソウ横から

クサギ。
クサギ

サワシバ。
サワシバ

アカシデ2カット。
アカシデ1
アカシデ2

岩の上をマイマイカブリが歩いていた。
マイマイカブリ

ツリフネソウ。
ツリフネソウ

途中歩く様子を動画で。



11時大滝到着。ここも動画で。


場所が狭いので少しずつ記念写真を撮った。
大滝前その1
大滝前その2
大滝前その3

大滝を背に全体写真。
全体写真

広い河原まで戻って昼食にした。昼食後の帰り支度の様子。
帰り支度

13時駐車場到着。帰り支度を済ませて挨拶をしたのち,車毎に解散した。例年とちょっと違う尾札部川は野性味があってみなさん楽しめたと思う。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
3月23日(日) 濁川毛無山(周回)
3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士
3月9日(日) 蛾眉野毛無山
3月2日(日) 七飯岳
3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山
2月23日(日) 北斗700峰
同じカテゴリー(登山)の記事
 3月23日(日) 濁川毛無山(周回) (2025-03-24 22:00)
 3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士 (2025-03-20 17:00)
 3月9日(日) 蛾眉野毛無山 (2025-03-10 20:30)
 3月2日(日) 七飯岳 (2025-03-04 21:57)
 3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山 (2025-03-04 17:15)
 2月23日(日) 北斗700峰 (2025-02-25 20:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月18日 尾札部川
    コメント(0)