ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2024年08月25日

8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 日高山脈の核心部が見渡せる十勝幌尻岳(1845.7m)を目指して、「日程1(8/17~19)」に引き続き「日程2(8/20~22)」を実施した。参加は6名。

 「日程1」と同じく、十勝幌尻岳の裾野に広がる自然豊かな帯広市八千代町「帯広畜産研修センター」の施設に前泊。
 宿から見た十勝幌尻岳。中央の奥にある二つの峰の右側が頂上。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 当日5時30分に宿を出発。戸蔦別林道からオピリネップ林道に入って登山口へ。帯広ナンバーの車が1台停まっていた。お一人で登山道を整備されている方でした(感謝!)。
 6:28 出発。6:52 河原から山道への入り口はピンテを探しながら・・・あった!
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 7:02 山道の曲がり角で、河原方面に行かないようにしっかりとテープが。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 9:27 ほぼ直登の急な登りの始まり。倒木あり、笹かぶりあり。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 9:32 また倒木。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 9:45 笹に覆われて足元が見づらい。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 10:19 段差あり!手も使ってクリアー。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 10:57 やっとロープ場が出てきた。あとは頂上までの稜線となる。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 11:28 足元が岩とハイマツに覆われた登山道となる。頂上はもう少し。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 最後の登り!
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 11:29 やったー!頂上に到着!
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 みんなで記念撮影。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 残念ながら、周りは雲で真っ白・・・見えない!
 晴れていれば多分、日高のお山がオンパレードなのでしょう。あっちが幌尻岳、戸蔦別岳、カムエクかな~と、山頂で空想にふける。
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)

 12:23 一時間ほど滞在して、下山を開始。15:56 登山口に無事到着。
 あとは豚丼を目指して、帯広のお宿へ一目散~。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
3月23日(日) 濁川毛無山(周回)
3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士
3月9日(日) 蛾眉野毛無山
3月2日(日) 七飯岳
3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山
2月23日(日) 北斗700峰
同じカテゴリー(登山)の記事
 3月23日(日) 濁川毛無山(周回) (2025-03-24 22:00)
 3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士 (2025-03-20 17:00)
 3月9日(日) 蛾眉野毛無山 (2025-03-10 20:30)
 3月2日(日) 七飯岳 (2025-03-04 21:57)
 3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山 (2025-03-04 17:15)
 2月23日(日) 北斗700峰 (2025-02-25 20:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月21日(水) 日高山脈・十勝幌尻岳(日程2)
    コメント(0)