ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年11月05日

11月2日(土) 毛無山(登山道整備)

毎年この時期恒例の北斗市・毛無山(750.4m、通称:北斗毛無山)登山道笹刈り作業を行った。当クラブ会員のYさんご夫妻が、事前に七合目まで作業を済まされていた(いつもながら感謝!)。七合目から頂上まで、「函館マウンテンクラブ」さんの力強い支援をいただいて無事終了することができた。参加者は当クラブ14名と「函館マウンテンクラブ」さん3名。

集まった刈り払い機は6台。1台につき操作担当1人、そのザックや燃料の運搬、刈り倒した笹の除去、刈りこぼした笹の切り取りを担当する2人ほどがグループとなり、適当な間隔を空けて作業に当たる。七合目から上部は、深いところで人の背丈ほどに笹が伸びていた。
七合目上部の笹被り状況

9時45分頃から刈り払い機の出番となった。作業するHtさん。
七合目上部での作業

毎春遅くまで雪が残る急斜面トラバース道を過ぎた先で作業に当たるAtさん。
急斜面を過ぎたあたり

作業開始からほぼ1時間が経過し、急登の手前(C640付近)で3グループが集まって休憩。右遠景は、北斗市最高峰の二股岳(825.6m)。
(急登手前C640付近で休憩

その右側(東側)奥に望む駒ヶ岳(1,131m)をアップで…。11月2日の時点で、未だ冠雪していない。
C640付近から駒ヶ岳

C660付近で作業するOkさん。
C660付近での作業

作業の合間に苔とキノコをパチリ。
苔とキノコ

C680付近での作業の様子。前方の二人は、別グループの片付けメンバー。
C680付近での作業

C710を過ぎた山頂稜線もけっこう笹が深く被っていた。C730付近で作業するWmさんグループ。手前で鎌を振るって刈りこぼしを処理するのは、「函館マウンテンクラブ」のTさん。
C730付近の作業

山頂直下で作業するAtさん。笹の深い箇所では、2グループの「重連」で作業に当たった。
山頂直下の作業

山頂部を広く刈り払って、12時50分に作業を終了した。
山頂での作業

ランチタイムを終えて集合写真を撮り、13時15分過ぎ、下山にかかる。全体写真①
全体写真②

帰りの登山道は「高速道路」のよう。足取り軽く下山する。
帰路

15時ちょうど、国道脇の駐車場に下山終了。K会長からの挨拶が終わって、現地で解散した。
今回も「函館マウンテンクラブ」さんを含めて多数の参加があり、刈り払い機を多く投入できたため、作業を順調に終えることができた。皆さん、お疲れ様でした。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
11月24日(日) 桂岳
11月13日(水) 峠下台場山
11月10日 川汲台場山
11月3日(日) 昆布岳
10月27日(日) 当別丸山(南尾根コース~修道院コース)
10月24日(木) 恵山外輪周回
同じカテゴリー(登山)の記事
 11月24日(日) 桂岳 (2024-11-25 20:00)
 11月13日(水) 峠下台場山 (2024-11-15 07:00)
 11月10日 川汲台場山 (2024-11-12 18:21)
 11月3日(日) 昆布岳 (2024-11-06 16:00)
 10月27日(日) 当別丸山(南尾根コース~修道院コース) (2024-10-29 15:00)
 10月24日(木) 恵山外輪周回 (2024-10-26 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月2日(土) 毛無山(登山道整備)
    コメント(0)