2019年09月13日
9/11(水) 羊蹄山【喜茂別コース】
羊蹄山には4つのコースがあるが喜茂別コースは登山道が全体的に真っすぐなため歩行距離が短く火口壁上に出れば直ぐに頂上なので羊蹄山の最短コースだ。今回は「まっかり温泉ユリ園コテージ」に前泊し、翌日の日出の時間に出発して往復することにした。
宿泊先の「まっかり温泉ユリ園コテージ」は「まっかり温泉」の直ぐ隣りhttps://www.makkari-kanko.jp/inn/ユリ園コテージ/
(写真は下山後)
道道97号線から登山口に入るが、標識は古く雑草が邪魔して入り口は見逃しやすい。「熊出没注意」の黄色い看板が目印だが2~3年で無くなりそうな感じ。(写真は下山時)


登山道は工事用の林道を真っ直ぐ突っ切って進むが途中から倒木が多かった。所々で倒木処理され笹刈りもされており歩きやすい。(写真は下山時)
まだまだ元気なメンバー
高度を上げ視界が開けると「尻別岳」や「洞爺湖」が見える

予報では昼から雨で雨雲レーダーでは9:30から山域に雨雲がかる予報だったが、15分ほど早くポツポツ降り出した。
ハイマツと紅葉のコントラストを味わいながら山頂を目指す


真狩コースから登っていた会員のAkiさんと山頂で合流し喜びの登頂ショット

羊蹄山の山頂火口(父釜)も秋色
さめざめと雨は降り続いたが展望は見えるので気持ちは明るい。長い下りもおしゃべりタイムにし、時々すってんころりんとしながら楽しく下山した。
宿泊先の「まっかり温泉ユリ園コテージ」は「まっかり温泉」の直ぐ隣りhttps://www.makkari-kanko.jp/inn/ユリ園コテージ/

道道97号線から登山口に入るが、標識は古く雑草が邪魔して入り口は見逃しやすい。「熊出没注意」の黄色い看板が目印だが2~3年で無くなりそうな感じ。(写真は下山時)



登山道は工事用の林道を真っ直ぐ突っ切って進むが途中から倒木が多かった。所々で倒木処理され笹刈りもされており歩きやすい。(写真は下山時)

まだまだ元気なメンバー

高度を上げ視界が開けると「尻別岳」や「洞爺湖」が見える


予報では昼から雨で雨雲レーダーでは9:30から山域に雨雲がかる予報だったが、15分ほど早くポツポツ降り出した。

ハイマツと紅葉のコントラストを味わいながら山頂を目指す



真狩コースから登っていた会員のAkiさんと山頂で合流し喜びの登頂ショット


羊蹄山の山頂火口(父釜)も秋色

さめざめと雨は降り続いたが展望は見えるので気持ちは明るい。長い下りもおしゃべりタイムにし、時々すってんころりんとしながら楽しく下山した。
