ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2024年01月12日

1月7日(日) 函館山(新年交礼会)

新年になって第1回目の登山は毎年恒例の函館山。函館八幡宮の初詣ででは,それぞれ今年の安全な登山を祈願した。その後,時折雪が降る中を七曲りコースを登り,千畳敷で全体写真を撮ってしばらく歓談した後で解散した。

午前10時頃ふれあいセンター駐車場を出発。この時は晴れていた。
出発

宮の森コースを通って函館八幡宮へ向かう。雪のない冬の宮の森コースの風情は新鮮だった。
宮の森コース

函館八幡宮へ下りる。
函館八幡宮へ下りる。

Fさんがどんど焼きで賽銭をお供え。
どんど焼き

参拝を終え,七曲りコースへ向かう。地蔵山から見た津軽海峡は雲に覆われていた。
地蔵山から

なだらかな尾根道を千畳敷に向かう。
千畳敷へ

千畳敷着12時30分。正月の函館市街を望む。
千畳敷から函館市街

御殿山を背景に全体写真を撮った後,しばらく食べたり,話したりしてから挨拶をして解散した。
全体写真

暖冬で体が楽なのはいいが,登山愛好家としては冬山に雪が少ないのが心配だ。もう少し適度に降ってくれるといいのだが,都合のいい望みではある。いずれにせよ,今年一年の安全な登山を祈る。


このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
3月23日(日) 濁川毛無山(周回)
3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士
3月9日(日) 蛾眉野毛無山
3月2日(日) 七飯岳
3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山
2月23日(日) 北斗700峰
同じカテゴリー(登山)の記事
 3月23日(日) 濁川毛無山(周回) (2025-03-24 22:00)
 3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士 (2025-03-20 17:00)
 3月9日(日) 蛾眉野毛無山 (2025-03-10 20:30)
 3月2日(日) 七飯岳 (2025-03-04 21:57)
 3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山 (2025-03-04 17:15)
 2月23日(日) 北斗700峰 (2025-02-25 20:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月7日(日) 函館山(新年交礼会)
    コメント(0)