ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年09月03日

9月1日 大千軒岳知内川ルート

9月第1回目の山行はほぼ2年ぶりの大千軒岳(前回の模様はこちらをご覧ください)。前回は台風前だったが,今回は大雨の後で川の水量が心配された。特に出発直後に渡る橋が崩れ,渡渉しなければならないのでなおさらだ。穏やかな天気の中,フリー参加を含めて12名で7時に出発した。

崩れた橋の脇を何とか靴を濡らさぬように渡り,最初の高巻きに差し掛かる。
最初の高巻き

さらに数回の高巻き,大小6つの枝沢を越え,8時13分に「広い川原」到着。ここで10分強の休憩。
「広い川原」で休憩

ここから川沿いの岩を乗り越えたりして西へと90度曲がり,1時間ほどで金山番所跡に着いた。ここでも10分ほど休憩。
流木や岩を越えて
金山番所跡

番所跡を出発した辺りから少し小雨に降られるが,まだ林の中なのでほとんど濡れなかった。山を見上げるとガスっていた。登頂時には晴れていて欲しいと祈るだけ。
ガスの掛かる稜線

10時18分「休み台」着,10分休んで急登を登り始める。見え始めた花々が急登の疲れを癒してくれる。ウメバチソウ・アキノキリンソウ・オトギリソウ・ヤマハハコ。
ウメバチソウ
アキノキリンソウ
オトギリソウ
ヤマハハコ

左に前千軒が見えて来る。ガンバレ岩の脇にはヤマハハコとアキノキリンソウ。
ガンバレ岩手前。
ガンバレ岩とヤマハハコとアキノキリンソウと青い空

千軒平に近づくとやっと頂上が見えて来た。紫色の鮮やかなトリカブトやヨツバヒヨドリも見事に咲いている。
前千軒
大千軒岳頂上
千軒平には先行組がちらほら見える。
ヨツバヒヨドリ
トリカブト

11時35分千軒平着。ここまでのメンバーもいるので一度全体写真を撮る。
千軒平の全体写真その1
千軒平での全体写真その2

数名残して頂上を目指す。頂上への稜線にはウツボグサ・ツリガネニンジン・ダイモンジソウも見られた。
頂上へ。
ウツボグサ
ツリガネニンジン
ダイモンジソウ
頂上への最後の登り

12時10分頂上着。頂上からの眺めは360度の絶景だった。北北東から時計回りに七ツ岳方面,当別丸山と函館山,千軒平から前千軒へと続く稜線,南西の海には松前小島と大ヒヤク島,西に松前大島,さらにその北に上ノ国の山々。
七ツ岳周辺の山々。
当別丸山と函館山
千軒平から前千軒
松前小島と大ヒヤク島
松前大島
上ノ国方面
頂上での全体写真その1
頂上での全体写真その2

風も穏やかでここで昼ご飯を食べたいくらいだったが,千軒平に置いて来たので戻ってから昼食。13時5分下山開始。
下山開始

16時23分下山終了。登りの途中ではガスに隠れていた稜線も登るに連れて晴れて来て,頂上で絶景が見られたのは幸運だった。帰りの準備を済ませたのち,挨拶して車ごとに解散した。


このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
3月23日(日) 濁川毛無山(周回)
3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士
3月9日(日) 蛾眉野毛無山
3月2日(日) 七飯岳
3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山
2月23日(日) 北斗700峰
同じカテゴリー(登山)の記事
 3月23日(日) 濁川毛無山(周回) (2025-03-24 22:00)
 3月19日(水) スボリコ山~釜谷富士 (2025-03-20 17:00)
 3月9日(日) 蛾眉野毛無山 (2025-03-10 20:30)
 3月2日(日) 七飯岳 (2025-03-04 21:57)
 3月2日(日) 七飯岳~烏帽子山 (2025-03-04 17:15)
 2月23日(日) 北斗700峰 (2025-02-25 20:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月1日 大千軒岳知内川ルート
    コメント(0)