2023年01月08日
1月7日 函館山(新年交礼会)
毎年恒例の初登山は函館山。函館八幡宮に参拝して昨年の無事を感謝し,今年一年の安全登山を祈願する。参加者は八幡宮までの1名を含めて8名と少なかったが,快晴に恵まれて快適な初登山だった。
ふれあいセンター駐車場を10時に出発。

先ず宮の森コースを通って函館八幡宮へ向かう。8人揃っているうちに途中で全体写真を撮る。

碧血碑から下りる道が倒木で通れないということだったので,宮の森コースの途中から函館八幡宮へ向かって下りる。途中にバードウォッチング用の小屋があるのだが中は見たことがなかったので少し見学した。


小屋からさらに下ってどんど焼きの場所の横に出る。


八幡宮は参拝客で賑わっていた。

各自参拝を終えた後,今年は七曲りコースを登ることにした。Fさんとは八幡宮でお別れした。車道はほとんど凍ったところもなく歩き易かった。

車道途中のビューポイントで暫し駒ヶ岳を望む。

七曲りコースもちゃんとトレースがあり,登るにつれて雪は深くなったが快適な登りだった。

七曲りを登り切り,地蔵山からの展望を楽しんだ。

千畳敷の休憩所に着いたのが12時だったので行動食を摂った。休憩後いつもの場所で駒ヶ岳と御殿山を背景に2枚目の全体写真。


同じ場所から駒ヶ岳のクローズアップと函館市街。


下りは汐見山コースを下りたが,コースに入る前に雪の重みで枝が垂れ下がって通り難いところもあった。

冬の汐見山コースは展望がよくなり,さらに気持ちがよい。


13時過ぎにふれあいセンター到着。別の場所に車を置いている人もいるので取り敢えず挨拶を済ませて解散した。年末年始の運動不足がやや心配だったが何とか今年も登れそうだと思えた初登山でした。
ふれあいセンター駐車場を10時に出発。

先ず宮の森コースを通って函館八幡宮へ向かう。8人揃っているうちに途中で全体写真を撮る。

碧血碑から下りる道が倒木で通れないということだったので,宮の森コースの途中から函館八幡宮へ向かって下りる。途中にバードウォッチング用の小屋があるのだが中は見たことがなかったので少し見学した。


小屋からさらに下ってどんど焼きの場所の横に出る。


八幡宮は参拝客で賑わっていた。

各自参拝を終えた後,今年は七曲りコースを登ることにした。Fさんとは八幡宮でお別れした。車道はほとんど凍ったところもなく歩き易かった。

車道途中のビューポイントで暫し駒ヶ岳を望む。

七曲りコースもちゃんとトレースがあり,登るにつれて雪は深くなったが快適な登りだった。

七曲りを登り切り,地蔵山からの展望を楽しんだ。
千畳敷の休憩所に着いたのが12時だったので行動食を摂った。休憩後いつもの場所で駒ヶ岳と御殿山を背景に2枚目の全体写真。

同じ場所から駒ヶ岳のクローズアップと函館市街。


下りは汐見山コースを下りたが,コースに入る前に雪の重みで枝が垂れ下がって通り難いところもあった。

冬の汐見山コースは展望がよくなり,さらに気持ちがよい。


13時過ぎにふれあいセンター到着。別の場所に車を置いている人もいるので取り敢えず挨拶を済ませて解散した。年末年始の運動不足がやや心配だったが何とか今年も登れそうだと思えた初登山でした。