ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
山楽人2
山楽人2
日本勤労者山岳連盟所属
【ブログ作成担当】
気象予報士1名
哲学研究者1名
山ビール1名
蝦夷岩魚1名
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2022年09月16日

9月14日(水) 横津岳~烏帽子岳

 秋の山野草を楽しむ自然部の山行は,横津岳から烏帽子岳を散策した。
 当日は気温が下がるという予報だったので,山の寒さが心配された。確かに風は冷んやりとして,立ち止まっているときは寒いくらいだったが,風の当たらないところや陽が射したりすると,やはりまだ暑かった。
 「会創立25周年記念」の第18座目。参加は20名。


 9時20分に,上部ゲート手前の駐車場を出発。
出発(前から)
出発(後ろから)

 20分ほど歩くと秋の花々が現れ始めた。先ずはハナイカリ2態。
ハナイカリ1
ハナイカリ2

 アラゲハンゴンソウとアキノキリンソウ。
アラゲハンゴンソウ
アキノキリンソウ

 10時,横津岳・烏帽子岳の分岐到着。ここで横津岳ピークを目指す組と直接烏帽子岳を目指す組に分かれた。
烏帽子組
横津組

 途中,美味しそうなバライチゴ(別名ミヤマイチゴ)。
バライチゴ

 10時13分,頂上で駒ヶ岳を背景に横津組の全体写真。
横津頂上で

 横津岳頂上から大沼と駒ヶ岳のツーショット。
横津頂上から

 泣面山方面も。
泣面山方面

 10時23分,函館市街を見下ろしながら横津岳を下りる。
横津下山。

 途中,横津神社と雲井沼に寄る。雲井沼全景とスイレン。
雲井沼
モネ風のスイレン

 メマツヨイグサ(雌待宵草)も一輪。
雌待宵草

 気象庁のレーダーを過ぎて登山道に入ると,ツルリンドウの花と実が見られた。
ツルリンドウの花
ツルリンドウの実

 今日のお目当ての一つ,エゾオヤマリンドウ。花はほとんど閉じていたが,開いたのもあった。
エゾオヤマリンドウその1
少し開いたエゾオヤマリンドウ
中が覗けるくらい開いたもの
揃ってかなり開いたエゾオヤマリンドウ

 11時35分,第2湿原着。今年は雨が多かったせいか池塘(ちとう)も現れていた。
第2湿原の池塘

 烏帽子岳に近くなると羊蹄山も見えた。先ずは駒ヶ岳(左端)と羊蹄山(右端)のツーショット。
左端に駒ヶ岳,右端にうっすら羊蹄山

 羊蹄山のズームアップ。
羊蹄山ズーム

 横津岳のレーダー群と駒ヶ岳。
レーダー群と駒ヶ岳

 11時44分,烏帽子岳到着。30分ほど昼食。烏帽子岳からの展望と昼食風景を,Yhさん撮影の動画で。


 下山前に全体写真を撮る。
全体写真

 12時25分,下山開始。青空を背景にナナカマドの実が鮮やか。紅葉も始まっている。
ナナカマドの実
ナナカマドの紅葉

 第1湿原と第2湿原の間の藪漕ぎは,この通り。
藪漕ぎ1
藪漕ぎ2

 みなさん,帰りにも花は気になる様子。
第2湿原の脇道で。

 第1湿原のそばで。
第1湿原そばを歩くメンバー

 最後にシラタマノキとヤマハハコ。
シラタマノキ
ヤマハハコ

 14時20分駐車場着。挨拶を済ませて現地解散した。空気が澄んで展望も良く,のんびりと快適な山行でした。



このブログの人気記事
2月14日(日) 三九郎岳と北峰
2月14日(日) 三九郎岳と北峰

5月2日(日) 岩部岳
5月2日(日) 岩部岳

8月8日(日) 知内丸山
8月8日(日) 知内丸山

3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士
3月17日(水) スボリコ山と釜谷富士

5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)
5月23日(日) 毛無山(登山道整備①)

同じカテゴリー(登山)の記事画像
5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-2:倒木処理)
5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-1:丸木橋補修)
5月14日(水) 日浦海岸・山道散策
5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走)
5月12日(月) アポイ岳(往復)
5月11日 蝦夷松山~雁皮山
同じカテゴリー(登山)の記事
 5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-2:倒木処理) (2025-05-25 10:00)
 5月18日(日) 北斗毛無山(登山道整備①-1:丸木橋補修) (2025-05-23 10:00)
 5月14日(水) 日浦海岸・山道散策 (2025-05-20 18:00)
 5月12 日(月) ピンネシリ~吉田岳~アポイ岳(縦走) (2025-05-18 19:00)
 5月12日(月) アポイ岳(往復) (2025-05-17 08:00)
 5月11日 蝦夷松山~雁皮山 (2025-05-15 12:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月14日(水) 横津岳~烏帽子岳
    コメント(0)